今日はみんなが大好きな
文学フリマでした!
文学を売るフリーマーケットです。どうです、素敵でしょう。
早い話がコミケ。大丈夫だ、フリマで問題ない。
一番いいミニコミを頼む。
文学フリマのチラシです。
「文学」の横のパンダはなに。
首輪にトゲトゲがついていたよ。

会場は大田区産業プラザPiOだよー。
京急蒲田駅から徒歩三分。
JR蒲田駅から徒歩十分。

JR蒲田駅の近辺はものすご開発されてて、副編集長の渡辺さてぃよ曰く、「主婦の町」らしいですよ。飲み屋街やらアーケード街やら、いろいろと豊富でいろいろと捗る街です。
京急蒲田は何もない……いいえ、呑川がアルノデス。
あと、羽田空港へも行けるよ。たぶん近いよ。
もう一枚、産業プラザの写真。
かなり会場は広いです。
今回から二階も解放になったらしい。

二階へのエスカレータは、午後遅くなってくると、青色のイルミネーションが施されていて綺麗だぞ。ロマンティック。
法政文芸のブースです。
ブースに入れるのは二人分くらい。手狭です。
色々なサークルが参加しているので、仕方ないですね。

ちなみに、今回のラインナップは……。
『法政文芸2~6号』
『中沢けい昼夜ゼミ誌』
『田中和生夜ゼミ誌』
『藤村文学冊子』
の、計9種類!!
こう見ると、結構豊富。
みんなで「法政文芸でーす、よろしければお手に取って見てくださーい」と声を上げて客引きをしました。他のサークルを見るのも楽しいけれど、自分らで売るのも楽しい一面です。

最新号の法政文芸第6号は完売!!
前編集長の山田先輩も大喜びでしょう。
ちなみに第3号もかなり売れ行きが良かったです。
第3号の特集はヤングアダルト。
食いつく人の数が尋常でなかった(笑)

売り切れPOPを書くのです。
マッキーでそのつど、色んなPOPを作りました。
女性陣が多いと、美術系仕事もこなせちゃいます。

写真手前に写っているのは、他サークルさんが無料で配布してくださったものです。結構、大学同士で同人誌を配布しあったりしているみたいだった!おそるべし、大学生のコミュ力。
無料で頂いたものも、みんなが購入してきたものも、全部読ませて頂きます。
ちなみに僕は絵本的な詩集を買ったよ。かわいいよ。
第一京浜に陽は落ちて。
薄らな橙が柔らかい、日曜日の夕方。

今回、17時まで文学フリマは開場していました。
最後、司会が「これにて終了です」の声とともに、会場内の全員が拍手をして締めました。もちろん、片づけにも各サークルが参加していて、混乱もなかったです。
で、のみかーい。

みんな、今日はお疲れさまでした。
ということで、文学フリマも無事終わりました。
文学フリマ隊長の渡辺さん、今日の先発組の君塚さん増子さんには、一層のお礼をしたいと思います。
いろいろと面倒事を引き受けてくれて、ありがとう。
また、本日、法政文芸ブースに来てくださった、法政文芸を購入していただいたみなさんにも、感謝感謝の雨あられでございます。ぜひ、楽しんで読んで頂けると、制作側としても嬉しいです。
特に、最新号である第6号が完売になってしまったことは、非常に嬉しい誤算でした。
次回の文学フリマ(2010年春ごろ)には、もっとたくさん部数を持っていこうと思います。
そして、第7号もこりゃあ手を抜いて作れないな、と再認識することができました。
第7号、楽しみにしていてください!と声を大にして言えるような、素敵な法政文芸を作れるよう、頑張ります。
今回、文学フリマに参加したすべてのみなさん。
売り子さんも、来場者さんも、仕掛け人さんも。
みんなまとめて、お疲れさまでした!
また、来年を楽しみにしています。
では、今日はこれにて!